Last Updated on 2025年1月11日 by sakkiy
今回は運営に口出して出禁になるっていうパターンのお話です。
口出して出禁シリーズ共通なのですが良かれと思って口出したのに出禁になる場合は悲しいですよね…
今回の運営に口出すっていうのは結構良かれと思って口出したパターンが多いような印象があるので、もし心当たりのある場合は運営の方との関係悪化にならないように気を付ける参考にしていただければと思います。
運営に口出すっていうパターンはこうすればもっと良くなるっていう善意から口出すパターンが多い印象です。
結構具体的にここをこう改善すればもっとお客さんが増えるとか…
ですが運営側はもしお客さんを増やしたければそれを考えて出来る事をしているでしょうし余程の運営のプロなら分かりませんが運営側が考えている意見を上回る意見が出て助かるっていう事は実際は殆どありません(^^;)
逆に必要なら運営のプロに頼んで相談したりしているでしょうしね…
あとは運営側にしか分からない内部事情があるので実現不可な事を言われる事もあります。
私は非営利でしており料金的にも明らかに営利な所とも違うので最初から分かってくださっている方も多いので過去に営利目的の所でバイトしていた頃よりはそういった事を言われる回数は激減していますが、それでもたまに言われますね。
私の場合は別にやる気ないんでいいですって言って大体終わります(笑)
ですが非営利でなくても、スタッフの管理などを考えてお客さんを増やしすぎないようにしたりなど増えるのが絶対的に良い訳でもないので、そもそも方向性的に合致していないっていう事も多々聞きます。
こうしたらもっと稼げるっていう案とかも同じですね。
運営側が望んでいない事や全く見当違いの事を言う方が殆どです。
良かれと思って口出している方は嫌な気になるかもしれませんが相手が望んでない事をしても親切の押し売りみたいに捉えられてしまいます(泣)
それを聞いてる他の利用者にも嫌われてその施設に行き辛くなるっていう話も聞いた事ありますので心当たりある場合は注意していただければ…
あとは方言を辞めろとか標準語で喋るなとかもありますね…
地域もあると思いますが標準語が気持ち悪く感じる方やバカにされてると感じる方がいるんです。
でもそれこそ、そういった地域なら標準語が珍しいっていう事ですから違う所に行けば解決なのになんで標準語を辞めさせようとするんですかね…
方言も同様ですね。
他にはカバンを運べとか上着を掛けろとかもありますね(^^;)
まぁそういった事を進んでしてくれる所もあるそうですが進んでしていない所に言ってしかも気が利かんとか言ったらほぼアウトでしょうね…
これは良かれと思って口出してるって事には全くならないですし運営側に嫌な感じで思われた時点で出禁にならなくても得する事が全くないので損しに行くだけです(^^;)
まぁそういった横柄な感じのパターンもかなり減ってはいますけどね。
他ではやってくれるのにって言われたりもするのですが、じゃぁそこに行けば良いのにって話なだけで…
あとはお客さんに対する対応はこうするべきとか、こういった扱いをするべきとか、こういったサービスをするべきっていうのが良く聞きます。
これは良かれと思って口出しっていうよりも、自身が納得できないっていうパターンが多いので悪質に取られる事が多いです。
例えば、ため口で喋るな!とかがありがちでしょうか…
ため口が良いとは別に言いませんけど、良い雰囲気で指導者と生徒と仲良いからのため口っていうパターンも全然あると思います。
ようは当人同士が納得していれば良い話ですし、それを見たくなければ運営方法を変えなくても行かなければ済む話です。
逆にため口で喋ってほしいって言う方も居たりしますしね。
なので自身がため口で喋られて嫌なら言ったら良いかもしれませんが人の事にまで口出すと雰囲気も悪くなったりして出禁に繋がったっていうのが聞く回数多いですね。
ため口の運営方針っていうのはあまり聞きませんが、敬語縛りは方針上していない運営者は結構多いです。
喋り方を縛っちゃうと硬くなるので良い雰囲気になり辛かったりするんですよね…
まぁその辺りは考え方やら価値観があると思うので別に行っている場所を口出して変えようとするのではなく自身に合う所を探す方が嫌な気になる割合も減ると思います。
私の場合は必至でしている時など絶対ため口というか丁寧にならない時があるので諦めてもらっています(笑)
正直、丁寧に言わない方が直感的に伝わりやすい時もあるので、気にされている方の割合の方が少ない印象はありますけど地域によっても多少違うかもしれませんね。
扱いで言うと良くあるのは良く来る人とたまにしか来ない人の差別化をしろとかですかね…
たまにしか来ないのに同じような対応だと満足できないっていう感じですよね(^^;)
具体的に言うと優先して予約取らせろとか、良い台の場所を使わせろとか、そうゆうのは良く聞きますね。
まぁ運営側の考えにもよりますが確かにそうやって良く来てくれる人を優遇してくれる所も聞いた事はあります。
ですが何処も同じ考えで運営している訳ではないので、自分の望むサービスがある所を探せば良いだけです(^^;)
でもそういった優遇するような所も最近は減っているイメージですね…
結局は先着順やレッスン優先や練習内容によって変えるなど、そうしないと常に均等な条件の場所や台や環境を用意しないと問題が発生するので、そんな均等化するのは不可能なので理解ある方々に利用してもらうのが一番良いって運営者が多いです。
仮にその意見を受け入れて優遇したとしても満足する優遇具合が人それぞれ違うので結局誰かに合わせたら誰かに合わなくなってってなるので最終的には実質受け入れは不可能です(^^;)
一昔前と比べてそういった事も言ってくる方も減ってはいる印象なのですが、減っている分そういった方は目立つので問題起こした施設以外でも出禁になるっていうパターンも聞きます。
サービスとかも基本は自分があれば嬉しいと思うサービスの要望だったりするので、まぁ良かれと思って他ではこんな事やってるよーとか言ってくれるパターンもあるかもしれませんけど大体は逆に何でそれをしていないのかor出来ないのかっていう視点がないので…
相談ならまだアリな事もあると思うんですけどね…
こんな事できませんか?ってダメ元で聞いてみるとか…
ただそれも言い方や運営側の取り方によっちゃアウトになる事もあると思うので信頼関係が出来ている上でっていう感じでしょうか…
結局は運営側から見て出来ればやっているっていう事や必要だったらやっているっていう事しかないので余計なお世話って感じになってしまうのではないでしょうか…
私は割と全体的にハッキリと断りますが、意外と断って理由を伝えたりするとそれで終わったりもします。
なので運営側の断り方というか流し方が悪くて酷くなっているパターンもあると思います。
出禁までしてしまうと大袈裟になるというかお互い嫌な気持ちになるのでハッキリ断るのもアリとは思いますが難しい方も多いと思いますし基本的にはやはり強い立場の方から何かしちゃうってなると問題になる可能性があるので気を付けてもらいたいですね。
それで言うと私は強い立場とか全く気にしていないのでハッキリ言えるってのもあるので、ある意味ヤバい人だと思います(笑)
最近はそれが良いと言ってくれる人も増えてきているので時代に助けられてる感も私はあります(笑)
でも逆にそういった時代だからこそって運営側も利用者側も考えると問題は起こらないのかもしれませんね。
最近のコメント